整形外科・リウマチ科・リハビリテーション科
堀口整形外科

外来リハビリ

マンツーマンのリハビリ
当院には、国家資格を持つ理学療法士が多数在籍しており、個々の患者さまに応じたマンツーマンのリハビリテーションを提供しています。
医師と理学療法士が密な連携をとり、運動療法と物理療法を組み合わせた最適なプログラムを提供します。
当院では、痛みや動かしにくさの原因をしっかり見極め、痛みを和らげるだけでなく、痛みの根本を解決する治療を目指します。
ていねいな問診
治療を行う上で、最も重要と考えていることが「問診」です。
当院では、患者さまの障害だけをみるのではなく、患者さまの生活をみて、最適なプログラムを検討します。
問診の際には、レントゲンなどを用いながらしっかりご説明し、患者さまがご自身の病態を理解しないまま治療に移らないように努めています。
リハビリ テーションを受けていない方でも、リハビリテーションについて疑問点やお困りごとがありましたら当院セラピストに気軽にお声がけください。


再発を防止する運動処方
症状の軽減や機能の回復を目指す治療はもちろんですが、当院では、再び痛めないような障害予防の観点も重要と考えています。
患者さまの病態を見極めた上で、適切な運動方法を検討し、運動処方をいたします。
近年では、「子どもロコモ」といった、子どもの運動機能低下が社会問題として取り上げられています。怪我しやすい子どもの根本の原因は運動機能の低下にあるとすれば、怪我が治ったとしても再び怪我をしてしまう恐れがあります。
当院は子どもに対しても積極的なリハビリテーションを行っています。
気軽にご相談ください。

カンファレンス
当院では定期的に堀口先生と理学療法士とでカンファレンスを行っております。
患者様の治療経過を共有し、より良い治療を提供できる環境作りを行っております。
スポーツ外傷の専門家
スポーツ障害は、同じ動作を繰り返したり、使いすぎたりすること(いわゆるオーバーユース)によって生じる病態の総称を言います。例えば、野球肘、テニス肘、ジャンパー膝、疲労骨折などがあります。
また、スポーツ中に生じた外力に起因する損傷(脱臼、骨折、捻挫、靭帯損傷、肉離れなど)をスポーツ外傷と言います。
当院のリハビリテーション科は、そのような障害や外傷に対しても競技にいち早く復帰できる様なプログラムを提供します。トレーニング指導やテーピングによる患部の保護など包括的にサポートいたします。
